ホーム > Games > クロックタワー > エンディング C・B
エンディング C・B の特徴は、エンディング F・E・D の状態から「メアリー先生の情報を得た状態である」ことと「ロッテを発見している」こと。C と B の分岐は最後のエレベーターの階数指定のみだ。
ただし、エンディング C を見た後の「CONTINUE」だと、再開地点がエレベーターを 2 階で降りたところからになるので、エンディング B を見るためにデータを使い回せないのが難点。最初からやるしかない。ちなみに、エンディング B を先に見ても、再開地点がエレベーターを 3 階で降りたところからになるので、やっぱり使い回せない。
手順 No. | 内容 |
---|---|
01 |
居間にある棚の上の箱を調べる。西館の鍵があると良いが、なかったとしても、「ここにはない」という情報が得られるので良し |
02 |
東館寝室で香水を入手する。ついでにオウムのカゴを調べてオウムを解放し、オウムを布団に包んでおく。こうしておくと、ここの左のベッドがシザーマンからの隠れ場所に使える |
03 | |
04 |
手順 01 で西館の鍵が手に入っていない場合は、東館 2 階廊下で入手。 |
05 |
東館物置で殺虫剤と黒いローブを入手。黒いローブは入手できない場合もあるので、その場合は後述 |
06 |
食料庫で冷凍庫に殺虫剤を使用し、金色の鍵を入手 |
07 |
東館大広間 1 階の左側にある 2 つの扉の内、上のほうの扉を調べる前にセーブしておく。扉が「開かない」と表示された場合は 2 階へ行き、セーブしてから、2 つある扉の内、上のほうを調べる |
08 |
秘密の部屋 A は、部屋に入った瞬間にメアリー先生が現れる判定が行われる。メアリー先生が出てきたらロードして、出ないパターンを引くまでがんばる。 テーブルの上にあるグラスを調べて銀色の鍵を入手。東館物置で黒いローブが手に入らなかった場合は、この部屋の洋服ダンスにあるので入手しておく |
09 |
秘密の部屋 A が 1 階だった場合は 2 階へ、1 階だった場合は 2 階へ行き、秘密の部屋 B に入る。右の本棚を調べ、紙切れが見つかったら即、部屋を出る。見つからなかった場合は、壁画→本棚(棚を倒す)→壁画の順に調べ、壁画の全貌を確認しておく |
10 |
紙切れが見つかっている場合は西館大広間 B の 2 階へ向かい、小さな魔像を入手する。 見つかっていない場合は、西館 1・2 階廊下 Aと西館大広間 B にあるランダム部屋の扉を片っ端から開け、ピアノ室を探し当てる。ピアノ室で杖を入手。 |
11 |
子供部屋で儀式の鍵を入手 |
12 |
隠し部屋でメアリーのカルテを確認し、白骨死体も調べる |
13 | |
14 |
香水と黒いローブを使用して犬をスルー。画面右端まで進み、ロッテを発見する |
15 |
ダンから逃げ切ってエレベーターに入り、階数は 2 階を指定する |
16 |
エレベーター前廊下でメアリー先生と対決 |
17 |
時計塔のハシゴ昇降中にメアリー先生をボタン連打で蹴落とす |
上記チャートの手順 14 までは同じ。ダンから逃げ切ってエレベーターに入り、今度は階数を 3 階に指定する。エレベーターを 3 階で降りた後はほぼオートで進行するが、最後にメアリー先生が襲ってくるので、ボタン連打の準備を怠らないように。
|
|