ホーム > Games > ブランディッシュ (PSP) > TOWER
右下部分は、後で上から降りて埋めることになる。初めて訪れた段階では特筆することのないマップ。
北側にある 4 つの小部屋の内、一番右の小部屋内の右の壁からリトライパンが拾える。
|
このフロアから、“妙な壁” が登場する。見た目は壁だがマップ上では通路になっていて、すり抜けられるのだ。 この情報は、小部屋にいるゴブリンにお金を払えば教えてくれる。
妙な壁の存在さえ分かれば、このフロアの右下部分と右上部分は埋まるだろう。 右上部分では床スイッチが 6 つあり、すべて踏むと小部屋の扉が開く。そこの宝箱にある SKULL KEY を使えば、左上部分に進める。 早くも TOWER 3F だ。
妙な壁は今後、このフロア以外でも出現する。行き詰まったらマッピングを完璧にして、隅々まで調べてみよう。
TOWER の 1・2F は、後で 3F から降りてくることで埋まる部分があるため、いきなり踏破率 100 %にはできない。碑石の位置だけマーキングしておいて、碑石のご褒美回収を忘れないようにしよう。
この階に入ってすぐに次の TOWER 4F への階段があり、そのまま進んでも特に問題はない。実質、この階は完全にスルーが可能。
ただ、マップ右下にいる女性のイベントを進めると異次元箱Bが手に入るので、タイムアタックでもしていない限りは、着実に探索していったほうが無難。階段をチラつかせ、「お、次の階へ進めるじゃん。ラッキー」と思わせておいて、異次元宝箱という貴重なアイテムを見過ごさせようとする、狡猾な罠なのかもしれない……。
PC-98 版や SFC 版では、注意してマップを見つめていないと廊下の無限ループに気付かない仕掛けだったのだが、PSP 版ではご丁寧に「今ワープしましたよ!」というエフェクトつきで、しかもワープ地点に魔方陣まで表示されてしまうというウルトラ丁寧仕様になった。い、いいのかっ、これでっ。
|
誰もが 1 度は、左上の柱に囲まれたスイッチを踏んだ瞬間に絶望するマップ。
実はタイミングを見計らえばジャンプで避けることはできるのだが、どれか 1 体を撃破しないことにはラチがあかない。素直に、事前に透物化秘薬を使おう。
最初に 3 つの扉のどれを開くか選択しなければならないマップ。
残り 2 つのルートのマッピングは、上階から落し穴に落ちて埋める。結局どれを選んでもマップを埋めることはできるが、残り 2 つの扉は永久に開かない。大差は無いが、お好みで。
スタートから武器を消費せず(※素手と回数∞のみ)に節約していれば、このステージあたりで 150,000 G 貯まっているはず。「たしか RUINS AREA のショップでワープの魔法が売られていたな……」と徒歩で戻ろうとする人のために忠告するが、2 階上の TOWER 8F の魔法屋でも売られているので、とりあえず急いで 7F へ上がり、7F はほとんどスルーして 8F の魔法屋への到達を急いだほうが良い。ワープの魔法の利便性は最高なので、高値ではあるが、購入しておいて絶対に損はない。そして購入を示唆するように、このフロアにはワープでしか入れない場所に宝箱が……。
なお、ここでは「触ってはいけないレバー」がある。これの ON・OFF はマップ踏破率にまで影響を及ぼすので気をつけよう。プレートに書いてある通りにしておくのが吉だ。
ここの碑石のご褒美は、PSP 版で初登場の「ウイングブーツ」。「異次元宝箱に入れていないときに限り、落下ダメージが減少」らしく、適当に落ちてみたところ、ダメージが 10 ポイントほど少なかったので「落し穴に落ちたときのダメージを軽減」という解釈で良さそうだ。
|
マップ右上の落し穴 3 つからは、それぞれ下の 6 階の未踏地点へ行くことができる。
このエリアではシーフが初登場する。こちらのアイテムを盗んでいく厄介な敵なので、アイテムを取られたら死にもの狂いで追いかけ、倒して取り返すこと。取られてからエリアチェンジしてしまっても、取られたアイテムが消滅することはない。シーフは 7F の外周を走っているので、走っている方向とは逆に走って迎え撃とう。
ショートソード∞で進んでいる人は痛感していると思うが、そろそろ全般的に敵がカタくなってきているので、少し留まってアレスを鍛えてみてもいいかもしれない。
ガーゴイルの火炎弾はディンクの要領で耐魔法アップに使えるが、アーチャーの攻撃力がハンパないので、休息するときはアーチャーの射線上ではないことだけは確認しておこう。
そろそろ、こまめなセーブも適当になりがちな頃。ゲームオーバーになっても「きっとエンディングでリトライ回数とか出るに違いない……俺はロードして、リトライパンは 1 個も使わないぜ!」とか思ってロードしたらかなり前からの再開になり、そのまま静かに電源を切ることにならないように。
|
せっかく謎を解いたのに動こうとしないガディに喝を入れたいマップ。
謎解きパネルの答え……デジタル数字感覚で「サンゴ」を形作ればいい。「15」を作ってしまった人は賢すぎるので、もっとバカになろう。 向きは、マップの右方向を正面にする感じで。
マップ右上の小部屋は、後で TOWER 最上階のイベントで落ちてくることになる。小部屋の中の穴をさらに落ちて 8F に行くと、ドーラの手紙の 2 つめが手に入る。マニアはお忘れなく。
なお、このステージをクリア後? にガディに 2 度話しかけると、壊れた武器を 1F の武器屋ゲイラに修理してもらって来てほしい、という依頼を受けることができる。「ガディの壊れた剣」を預かり、1F へ戻ってゲイラに話すと、ガディに言伝を頼まれると同時に「ゲイラの剣」を預かる。再び 9F に戻ってガディに渡すと、PSP 版で初登場のアイテム「英雄の戦術書」が手に入る。取得経験値アップの効果なので、初めて訪れたときにゲットしていれば、この先がラクになることだろう。
ゲイラ LOVE な人は、預かったゲイラの剣をガディなんかに渡さないまま自分で使うのも手。何気に回数無限で、CAVE 終盤までに入手できる回数無限武器としては最強クラスだったりする。
「TOWER」最終ステージ。
ウィッチは冷凍弾と火炎弾を撃ってくるが、耐魔法が弱いと冷凍の硬直が長いので、複数に囲まれることのないよう、気をつけよう。
ボスは PC-98 版や SFC 版とは異なり、「ラクシャーサ」ではなく「ゲートキーパー」に変更されている。
ゲートキーパーから、ラクシャーサ似の「羅刹」が出てくるので、ショートソード∞で地道に挑むもよし、ここぞとばかりにサーベルやファルシオンを使いまくるもよし。左右の剣攻撃は盾でガード→攻撃、両手攻撃を振りかぶったら左右に避け、を徹底すれば大した強敵ではない。
羅刹 1 体→本体に攻撃→羅刹 2 体→本体が飛び跳ねる、の流れだが、飛び跳ねは着地時に周囲にダメージなので、影を目安に周囲 1 マス分余裕をもって避けること。
次のマップへ行く階段前に、待望の回数無限レピアがある。
© 2009 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
|
|