« 2012 |
メイン
| プレアジセール »
2012年1月12日
1月のゲーム
早い「もう1月も12日か。時の流れは早いものよ」
速い「あいや待たれよ。それは用法を間違ってはおられぬかな、"早い" どの。」
早い「これはこれは "速い" どの。そなたは物理的なスピードを司るのではなかったかな?」
速い「左様。時の流れとは、まさに速度。この場合は拙者が正しい」
早い「しかし、ググッてみたところ、時の流れに関しては拙者が圧倒的なヒット数を誇っておりますぞ」
速い「グムー……しかし、考えてみられよ。基本的にそなたは "まだ早い" といった、適正より手前の時期を指すはず。
"時の流れは早いですなぁ" と言う場合、思っていたよりも時が進んでいるのであって、意味がおかしくなってきませんかな」
早い「グムー……一理ある。しかし、人によって感じ方も違い、目に見えぬものに対して速度を設定するのも如何なものですかな」
速い「グ、グムー……」
疾い「そこまでだ、お二方」
早い、速い「お、お主は!」
そんなわけで、もう1月も12日とか何の冗談だって感じですが、皆様如何お過ごしでしょうか。
とにかく寒い。外も寒いけど部屋も寒い。
エアコンの暖房はダメだ。電気代高いし、無駄に乾燥させる上、頭だけボーッとさせて足元がお留守。
ヤムチャか、クソッ。
それはそうと本日12日に発売となる、3DS『心霊カメラ ~憑いてる手帳~』。
チープなタイトル名でしばらく気付かなかったが、一応『零』シリーズらしい。
いくら実績があるシリーズとはいえ、『零』って言われても初めての人にはゲーム内容が分かりづらいし、
タイトルを聞いただけでどんなゲームか分かるように思い切って変更したのだろう。
公式サイトでは販促を兼ねた短編ホラームービーが配信されてるけど、
何やら邦画のB級ホラー臭強めな仕上がり。どの層狙ったんだ。
昨年頃から液晶テレビや、この3DSなどでやたら "3D" を推しているが、
とにかく3Dに全く必要性を感じなかったため、なんでそんなことするの? という思いが絶えなった。
そんな中、ようやく3Dを生かしたゲームが現れた感じ。
早く『リング』を3D対応にして、例のシーンを再現するんだ。
しかもこれ、「ARノート」が付属しており、カメラを通してノートを見ることで色々と "出て" くるらしい。
3Dを生かした良い仕掛けだし、何気に見事なエミュレータ対策じゃないか、これ。
ホラーゲー好きとしては欲しくてたまらないのだが、3DSは持っていないため、本体ごと買うかどうか散々迷っていた。
しかし改めて現在のソフトラインナップの弱さを痛感。
正直『DEAD OR ALIVE Dimensions』 と『閃乱カグラ』 しか、やりたいものがない。
どっちもやりたい原動力が完全に性欲だし。やりたいだけに。
「そうだ、バーチャルコンソールだ」と調べてみたが、ケムコの『セレクション 選ばれし者』の存在が微妙すぎて心惹かれるくらい。
こっちもラインナップの充実が遅い。
性能的にスーファミくらいなら普通に動きそうな気もするが、Wiiのバーチャルコンソールと互換性を持たせていないのか、
3DSのバーチャルコンソールはほとんどゲームボーイに特化しているため、見込み薄。
とりあえず『ウィザードリィ外伝』シリーズと『SDガンダム外伝 ラクロアンヒーローズ』の復刻を急いでくれ……。
そんなわけで、苦渋の決断で脳内いつか買おうリストに移動。
3DS『心霊カメラ ~憑いてる手帳~』 はAmazon在庫が切れて業者在庫に変わってるので、それなりに売れている気はする。
業者在庫といえば、同日発売の『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神I&II』 。
ノーマークだったけど、『II』の発売に合わせて『I』をPSP仕様に復刻したものを同梱してるらしい。
DSで一度復活してたはずなので、それに手を加えて移植したものだろうか。
何にしろ、これにしか付いてこないというレアリティがソワソワさせる。
スパロボはそんな詳しくないけど、スーファミ版『魔装機神』だけはクリアしたんだ。
名曲揃いで、特に「フラッパーガール」には、その神曲っぷりに当時、衝撃を受けた。
しかし、積みゲーに埋もれてるのに新作に目移りする心理ってのは何なんだろう。
1月発売のゲームリスト見てXbox360『お姉チャンバラZ ~カグラ~』 があるじゃないか……と思ったら、これも原動力が性欲だった。
要するに積みゲー心理は過剰な性欲が原因ということでよろしいか。
そういやホラーといえば、Wii『CALLING ~黒き着信~』 がプレミア価格になってて驚いた。
同じくホラーでプレミアといえば、『零』シリーズのファンブック、零(zero) 零 ~紅い蝶~ 恐怖ファンブック 怨霊の刻 も1万越え。
ヤベー、俺、持ってるよ。い、1万で買ってくれるのけ?
ていうかこの2つを売って、そのお金で3DS買うべきなんじゃね?
さらに言えば、そんな余裕があるならXbox360を修理するなり買い換えるなりするほうが先じゃね?
■関連記事
・Wii『CALLING ~黒き着信~』インプレッション

|
|
[CALLING ~黒き着信~]
[ゲーム音楽]
[心霊カメラ ~憑いてる手帳~]
| コメント (4)
ラクロアンヒーローズ…ッ!!
タンク…ゼータ…。
今でもフィールド、戦闘、町のBGMが口ずさめます。
投稿者 hid : 2012年1月12日 20:41
値下げと同時に3DS買ったのですが、所持してるソフトが『デビサバ』『DOA』『閃乱カグラ』、
そして『心霊カメラ』だけなので思わず笑ってしまいました。購入動機が同じ過ぎて。
当然『カグラ』も買います。
投稿者 T : 2012年1月15日 14:37
>昨年頃から液晶テレビや、この3DSなどでやたら "3D" を推しているが、
>とにかく3Dに全く必要性を感じなかったため、なんでそんなことするの? という思いが絶えなった。
その答えは簡単ですよ。
オニャノコの3D映像がSF並みに完成し、
いつでもスカートの中を覗けるようになった時、
3D映像はポテンシャルを最大限に発揮することでしょう。
現代の技術でできないことをやろうとしているから、イカンのです。
投稿者 作家K : 2012年1月15日 15:20
>タンク…ゼータ…。今でもフィールド、戦闘、町のBGMが口ずさめます
あの頃はSDガンダム全盛期で、本家のガンダムは特に詳しくないのに、
SDガンダムのプラモ作ったり、ゲームで遊んでたりしてましたね。
『SD戦国伝 国盗り物語』は名作すぎる。
『ラクロアンヒーローズ』は「どうたぬき」取るのにがんばった記憶が。
>思わず笑ってしまいました。購入動機が同じ過ぎて。
やっぱ、そうデスヨネー
DOAは、3DSに合わせてお手軽に技が出しやすくなってると聞いて
ゲーム的にもちょっと気になってたり。
>現代の技術でできないことをやろうとしているから、イカンのです
SOREDA!
PS1の頃、超カクカクのポリゴンゲーを見て
「こんなカクカクなら、キレイなドット絵のほうがいいよ……」と思ったものでしたが、
ポリゴンが成熟した今なら、やりたかったことがわからんでもない。
つまり、まだ商品化する時期ではない……のだろうけど、
ある程度、先走る感じで商品にしていかないとマズい事情でもあるんかな。
よほどの新しモノ好き以外、消費者も飛びつかなさそうだけど。
投稿者 夢崎 : 2012年1月18日 09:33
コメントしてくれるのかい?