2022年2月20日
Wii U と 3DS の「ニンテンドーeショップ」が 2023 年 3 月下旬にサービス終了(※ 2 月 16 日のニュース)
●ニンテンドー3DSシリーズおよびWii Uの「ニンテンドーeショップ」サービス終了時期に関するお知らせ
PSP が落ち着いたかと思ったら、今度は Wii U と 3DS か……。Wii U と 3DS のダウンロードソフトもだが、バーチャルコンソールがあるので、量的に相当なものになる。とはいえ、Wii のときもそうだったが、結局はハードが壊れたらおしまい。所詮それまでのものだと割り切って、ホントにやりたい物・時間的にちゃんと遊べる量だけを厳選して買っておくしかない。
ちなみに、今年の 1 月で Wii U と 3DS はクレジットカードからの残高の追加が終了しているが、ニンテンドーネットワーク ID と連携した後、Web 上のマイニンテンドーストアから、クレジットカードでの残高の追加は可能。ただし、残高の追加も今年の 8 月 30 日で終了予定。
というわけで、個人的メモも兼ねて、買っておくべきソフトや、「これは○○に収録されているので、そっちで買ったほうがいい」というものをリスト化してみた。中古相場が高くないものは、ロムカセットを入手して、レトロフリークなり Polymega なり、自炊してエミュレータで遊んだほうがいいかも。
あくまで個人的な好みに基づくメモなので、全タイトルの網羅はしていない。たとえば『ポケモン』や『ロックマン』シリーズなど、個人的にさほど思い入れがないものに関しては除外している。Wii U と 3DS の 2 機種で提供されているものは、リンク先を Wii U で統一している。
【リストのマークについて】
★……買っておくべき
○……代替手段に乏しい。欲しいなら買っておいて損はない
△……買ってもいいが、ほかの手段でも遊べるので、そちらのほうがいいと思う
ファミコン&ディスクシステム
※バーチャルコンソールのファミコンは画面がかなり暗いうえ、ドットが微妙にぼやける仕様のため、基本的にオススメはしない。確保しておくとしたら、ディスクシステムのゲーム。
△悪魔城伝説(税込 524 円)
・『悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション』に収録。そちらで遊んだほうがいいだろう。
○悪魔城ドラキュラ(ディスクシステム版)(税込 524 円)
・『悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション』に収録されているのはファミコンカセット版なので、ディスクシステム版が欲しい人は確保しておいたほうがいいかも。とはいえ、大差はないので、よほどこだわる人向け。また、『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』にも収録されている。
△月風魔伝(税込 524 円)(Amazon ダウンロードコード - 税込 470 円)
・先日、Nintendo Switch でも配信開始となった『GetsuFumaDen: Undying Moon』のデジタルデラックスエディションに、ファミコン版『月風魔伝』が収録されている。セーブスロットが 3 つあるどこでもセーブ機能や当時の説明書のスキャン等、充実しているので、『月風魔伝』をしっかりと遊びたいなら、そちらを買ったほうがいい。画面が暗くて若干ぼやけていてもいいなら、524 円で買えるというのはメリット。Wii U バーチャルコンソール版のみ、Amazon のコード販売なら 54 円安い。
○シャドウゲイト(税込 524 円)(Amazon ダウンロードコード - 税込 470 円)
・なぜか Wii U にはなく、3DS でしか配信されていない。ロムカセットの中古相場はそこまで高くはない。Amazon のコード販売なら 54 円安い。
△SUPER 魂斗羅(税込 524 円)
・『魂斗羅 アニバーサリーコレクション』に収録。
△スーパーマリオブラザーズ2(ディスクシステム)(税込 524 円)
・「Nintendo Switch Online ファミリーコンピュータ」でも遊べる。
△チャレンジャー(税込 524 円)
・なぜか Wii U にはなく、3DS でしか配信されていない。ロムカセットの中古相場はそこまで高くはない。
★ドラキュラII 呪いの封印(税込 524 円)
・『悪魔城ドラキュラ』シリーズファンなら買っておくべき。『悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション』に収録されているのは海外版なので、ディスクシステムからの吸い出しを諦めている人なら、これは確保しておいたほうがいい。
○謎の村雨城(税込 524 円)
・気になっているなら買っておくべき。ディスクシステム版を除くと、ゲームボーイアドバンスの「ファミコンミニ」版しかない。そのうち、「Nintendo Switch Online ファミリーコンピュータ」に来そうな気もするが……。
△忍者龍剣伝(税込 524 円)
・『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』に収録されており、「Nintendo Switch Online ファミリーコンピュータ」でも遊べる。
△光神話 パルテナの鏡(税込 524 円)
・「Nintendo Switch Online ファミリーコンピュータ」でも遊べる。
○ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者(前後編)(税込 524 円)
・推理もの好きや、『ファミコン探偵倶楽部』ファンなら買っておくべき。ディスクシステム作品なので、自力での吸い出しが面倒&ディスクの寿命が来ていることと、それ以外だと、ゲームボーイアドバンスの「ファミコンミニ ディスクシステムセレクション」版を手に入れるしかないが、ファミコンミニシリーズはエミュレータで不具合が起きやすい。ただ、『うしろに立つ少女』のディスクシステム版が、なぜか Wii U では配信されておらず、3DS のみになっているため、『ファミコン探偵倶楽部』2 作品を同一ハードで揃えることができない。
○ファミコン探偵倶楽部 うしろに立つ少女(前後編)(税込 524 円)
・推理もの好きや、『ファミコン探偵倶楽部』ファンなら買っておくべき。ディスクシステム作品なので、自力での吸い出しが面倒&ディスクの寿命が来ていることと、それ以外だと、ゲームボーイアドバンスの「ファミコンミニ ディスクシステムセレクション」版を手に入れるしかないが、ファミコンミニシリーズはエミュレータで不具合が起きやすい。ただ、なぜか Wii U では配信されておらず、『ファミコン探偵倶楽部』2 作品を同一ハードで揃えることができない。
△VS. エキサイトバイク(ディスクシステム)(税込 524 円)
・「Nintendo Switch Online ファミリーコンピュータ」でも遊べる。
○マイティファイナルファイト(税込 524 円)
・ロムカセットの中古相場は高め。
○マドゥーラの翼(税込 524 円)
・なぜか Wii U にはなく、3DS でしか配信されていない。ロムカセットの中古相場は高め。プロジェクトEGG にもあるので、そっちでもいいかも。プロジェクトEGG 版は、当時の取扱説明書をスキャンした PDF ファイルが付属する。
★メタルスレイダーグローリー(税込 628 円)
・買っておくべき。スーパーファミコンで『ディレクターズカット』が出ているが、それ以外、移植の類がない。『ディレクターズカット』も入手困難。
△メトロイド(ディスクシステム)(税込 524 円)
『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』に収録されており、「Nintendo Switch Online ファミリーコンピュータ」でも遊べる。ゲームボーイアドバンスの『ファミコンミニ ディスクシステムセレクション』も。
○ワイワイワールド2 SOS!! パセリ城(税込 524 円)
・ロムカセットの中古相場はそこまで高くはないが、それ以外に遊ぶ手段がない。
△ワルキューレの冒険 時の鍵伝説(税込 524 円)
・Nintendo Switch『ナムコットコレクション』で買ったほうがいい。『ナムコットコレクション』なら画面クッキリ、価格が税抜 300 円、当時のソフトに付いていたマップもスキャンされて「取扱説明書」の中に収録されている。
スーパーファミコン
※3DS におけるスーパーファミコンのバーチャルコンソールは、本体が new 3DS である必要があるので注意。基本、買うなら Wii U で考えたほうがいい。
△悪魔城ドラキュラ(SFC)(税込 838 円)
・『悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション』に収録。
△悪魔城ドラキュラXX(税込 838 円)
『Castlevania Advance Collection』に収録。
○学校であった怖い話(税込 838 円)
・怖い話好きなら。ロムカセットの中古相場はそこまで高くはない。
○かまいたちの夜(税込 838 円)
・ロムカセットの中古相場はそこまで高くはない。
△がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻(税込 838 円)
・『ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン』に収録。
○クロックタワー(税込 838 円)
・プロジェクトEGG にもある。ロムカセットの中古相場は高め。
△魂斗羅スピリッツ(税込 838 円)
・『魂斗羅 アニバーサリーコレクション』に収録。『ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン』にも収録されている。
△真・女神転生 if...(税込 943 円)
・「Nintendo Switch Online スーパーファミコン」で配信中。ロムカセットの中古相場はそこまで高くはなく、PS1 版もある。
△スーパーマリオRPG(税込 943 円)
・『ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン』のほうが、画面クッキリで遊べる。
△スーパーマリオワールド(税込 838 円)
・『ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン』のほうが、画面クッキリで遊べる。「Nintendo Switch Online スーパーファミコン」でも配信中。
△スーパーメトロイド(税込 838 円)
・『ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン』のほうが、画面クッキリで遊べる。「Nintendo Switch Online スーパーファミコン」でも配信中。Amazon でのコード販売で、なぜか 3DS のバーチャルコンソールだけ、76 円安い。
△ゼルダの伝説 神々のトライフォース(税込 943 円)
・「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」のほうが、画面クッキリで遊べる。「Nintendo Switch Online スーパーファミコン」でも配信中。
★晦 つきこもり(税込 838 円)
・怖い話好きなら買っておくべき。ロムカセットの中古相場は 6,000 円前後。ほかに移植されていない。
★はじまりの森(税込 838 円)
買っておくべき。ニンテンドウパワー作品なので、これが書き込まれた SF メモリカセットを手に入れるしかなくなる。
△ファイアーエムブレム 紋章の謎(税込 943 円)
・『ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン』のほうが、画面クッキリで遊べる。「Nintendo Switch Online スーパーファミコン」でも配信中。
△ファイアーエムブレム 聖戦の系譜(税込 943 円)(Amazon ダウンロードコード - 848 円)
「Nintendo Switch Online スーパーファミコン」で配信中。Wii U バーチャルコンソール版だけ、Amazon でコードを買うと 95 円ほど安い。
★ファイアーエムブレム トラキア776(税込 943 円)
・ニンテンドウパワーでの配信ソフトで、一応、単品ソフトとしても発売はされたが、かなりレア。ただし、『ファイアーエムブレム』の中でも飛び抜けて難しいので注意。
○ファイナルファイト2(税込 838 円)
・ベルトスクロールアクション好き、『ファイナルファイト』好きなら買っておくべき。ロムカセットの中古相場は高くはないが安くもない。
★ファイナルファイト タフ(税込 838 円)
・ベルトスクロールアクション好き、『ファイナルファイト』好きなら買っておくべき。ロムカセットはプレミアソフト化。
○ファイナルファンタジーUSA ミスティッククエスト(税込 838 円)
・ロムカセットの中古相場はそう高くない。
★ファミコン探偵倶楽部 PART II うしろに立つ少女(スーパーファミコン版)(税込 838 円)
・買っておくべき。ニンテンドウパワー作品なので、これが書き込まれた SF メモリカセットを手に入れるしかなくなる。
○魔神転生II(税込 943 円)
・ロムカセットの中古相場は高め。
★メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット(税込 943 円)
・買っておくべき。ニンテンドウパワー作品なので、いま遊ぼうとすると、これが書き込まれている SF メモリカセットを探すか、非常に希少なプリライト版を手に入れるしかない。
○ライブ・ア・ライブ(税込 943 円)
・リメイクが決定されたが、HD-2D でのリメイクなので、原作となるスーパーファミコン版をやりたいなら確保しておいて損はない。ロムカセットの中古相場はそれなりだが、943 円以下ということはない。
○ルドラの秘宝(税込 838 円)
・気になっているなら買っておくべき。ロムカセットの中古相場は上がりつつある。
★レッキングクルー'98(税込 838 円)
・ニンテンドウパワーでの配信ソフトで、一応、単品ソフトとしても発売はされたが、レア。
ニンテンドウ64
※バーチャルコンソールで配信されている本数自体が少なく、その中でプレミアソフト化しているようなタイトルもないので、優先度はそこまで高くはない。
★ウエーブレース64(税込 1,047 円)
・好きなら、買っておいたほうがいいかも。「Nintendo Switch Online ニンテンドウ64」の初期ラインナップにあってもおかしくないタイトルだが、いまだに配信されていない。
★F-ZERO X(税込 1,047 円)
・『F-ZERO X』のロムカセットのセーブは電池式なので、好きなら買っておいたほうがいい。ただ、今後「Nintendo Switch Online ニンテンドウ64」で対応される予定。
△スーパーマリオ64(税込 1,047 円)(Amazon ダウンロードコード - 税込 936 円)
・『スーパーマリオ 3Dコレクション』にリマスター版が収録されているので、そちらで遊んだほうがいいと思われる。2021 年 3 月で販売は終了しているが、パッケージ版は意外とまだ普通に売られている。64 版も「Nintendo Switch Online ニンテンドウ64」で配信中。Amazon のコード販売だと 111 円安い。
○牧場物語2(税込 1,047 円)
・『牧場物語2』のロムカセットのセーブは電池式なので、好きなら買っておいたほうがいい。
ゲームボーイ
※ゲームボーイのバーチャルコンソールは 3DS のみ。Wii U では遊べない。
※ゲームボーイのバーチャルコンソールは、スタートかセレクトを押しながらバーチャルコンソールを起動すると、ゲームボーイ本体を模した枠が付く。この状態だとドットバイドット表示にできる。
以下、偽トロキャプチャにて撮影した画像。
セレクト or スタート押しながら起動(ゲームボーイカラー)
★Kid Icarus: Of Myths and Monsters(海外版)(税込 419 円)
・海外でしか発売されていなかったため、中身は英語のまま国内でも配信されることになった珍しいソフト。『パルテナの鏡』シリーズが好きなら。
★タンブルポップ(税込 419 円)
・レアソフト。この価格で遊べるなら確保しておくべき。
△ドラキュラ伝説(税込 419 円)
・『悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション』に収録。
★トリップワールド(税込 419 円)
・とんでもないレアソフト。この価格で遊べるなら確保しておくべき。
★ネコジャラ物語(税込 419 円)
・レアソフト。この価格で遊べるなら確保しておくべき。
★バイオニックコマンドー(税込 419 円)
・レアソフト。この価格で遊べるなら確保しておくべき。
★バルーンファイトGB(税込 628 円)
・買っておくべき。ニンテンドウパワー作品なので、これが書き込まれた GBメモリカートリッジを手に入れるしかなくなる。
★ファンタズム(税込 419 円)
・かなりのレアソフト。この価格で遊べるなら確保しておくべき。
★メトロイドII RETURN OF SAMUS(税込 419 円)
・3DS の『メトロイド サムスリターンズ』がこれのリメイクにあたる。あくまでゲームボーイ版を遊びたいなら。ロムカセットの中古相場は高め。
■ゲームギア
★ドラゴンクリスタル ツラニの迷宮(税込 315 円)
・『トルネコの大冒険』より早かったローグライク。わりとオススメ。
○アーリエル クリスタル伝説(税込 315 円)
・九月姫キャラデザのシミュレーション RPG。九月姫ファンならゼヒ。
★IN THE WAKE OF VAMPIRE(税込 315 円)
・レアソフト。さすがにこの価格なら買っておいたほうがいいんじゃないだろうか。
ゲームボーイアドバンス
※ゲームキューブの寿命が来ているため、ゲームボーイプレーヤーによるプレイが困難になりつつある。
相対的にWii U バーチャルコンソールの価値が高まっており、他の手段となると、レトロフリークか、自炊してエミュレータで遊ぶしかなくなっている。
△悪魔城ドラキュラ サークル オブ ザムーン(税込 715 円)(Amazon ダウンロードコード - 643 円)
△Castlevania 白夜の協奏曲(税込 715 円)
△Castlevania 暁月の円舞曲(税込 715 円)
・昨年に発売された『Castlevania Advance Collection』で買ったほうがいい。上記 3 作に加え、スーパーファミコンの『悪魔城ドラキュラXX』も収録されて、日本/海外版が切り替えられて、巻き戻し機能やどこでもセーブ機能(セーブスロット3)もあって価格が税込み 2,200 円というリーズナブルさ。『サークル オブ ザ ムーン』のみ、Amazon のコード販売だと 72 円安い。
△F-ZERO for GAMEBOY ADVANCE(税込 715 円)
・ロムカートリッジの中古相場はそれほどでもない。
★F-ZERO クライマックス(税込 715 円)
・『F-ZERO』好きなら買っておくべき。ロムカートリッジはプレミアソフト化。
★F-ZERO ファルコン伝説(税込 715 円)
・『F-ZERO』好きなら買っておくべき。ロムカートリッジの中古相場は、やや高め。
○鬼武者 ~Onimusha Tactics~(税込 715 円)
・ロムカートリッジの中古相場はそれなりだが、爆安というわけでもない。
○コナミ ワイワイレーシングアドバンス(税込 715 円)
・コナミキャラによる『マリオカート』のようなもの。隠しキャラが豊富。ロムカートリッジの中古相場はそれほどでもない。
★魂斗羅ハードスピリッツ(税込 715 円)
・買っておくべき。『魂斗羅アニバーサリーコレクション』には未収録。ロムカートリッジはプレミアソフト化。
★Super Street Fighter II X Revival(税込 715 円)
・ロムカートリッジはプレミアソフト化。
★ファイアーエムブレム 封印の剣(税込 715 円)
★ファイアーエムブレム 烈火の剣(税込 715 円)
★ファイアーエムブレム 聖魔の光石(税込 715 円)(Amazon ダウンロードコード - 643 円)
・買っておくべき。一度も移植されていない。中古相場も高め。『聖魔の光石』のみ、Amazon のコード販売だと 72 円安い。
★ファイナルファイト ONE(715 円)
・買っておくべき。携帯機への移植版だが、『ファイナルファイト』1 作目の最終バージョンと言ってもいいほどの仕上がりになっている。ロムカートリッジはプレミアソフト化。
★ファイナルファンタジーI・II アドバンス(税込 715 円)
★ファイナルファンタジーIV アドバンス(税込 715 円)
★ファイナルファンタジーV アドバンス(税込 715 円)
★ファイナルファンタジーVI アドバンス(税込 715 円)
・買っておくべき。長年、どのハードにも移植されておらず、特に『IV』~『VI』はロムカートリッジの相場も高い。ピクセルリマスター版の発売で過去の遺物になるかと思われたが、ゲームボーイアドバンス版の追加要素を省くというまさかの所業によって、むしろ価値は上がった。
・『I・II』は PSP 版でもいいのだが、ドット絵的にはこちらのほうが味わい深い。
・『IV』はバグが修正されたバージョン。ロムカセットでバグ修正バージョンを探そうとすると大変なので、かなりお得。グラフィックにこだわりがなければ、『IV』は PSP 版でも。
★メトロイド ゼロミッション(税込 715 円)(Amazon ダウンロードコード - 643 円)
★メトロイド フュージョン(税込 715 円)(Amazon ダウンロードコード - 643 円)
・ゲームボーイアドバンスの『メトロイド』2 作。長年、どのハードにも移植されておらず、ロムカートリッジの中古相場も高い。これは買っておくべき。Amazon で買うと 72 円安い。
ニンテンドーDS
※ニンテンドーDS はまだハード的に寿命というほどでもなく、ディスクではなくロムカートリッジなので、まだしばらくは大丈夫。ただ、バーチャルコンソールにはどこでもセーブ機能があるため、好きなゲームがあったら買っておいたほうがいい。
★スーパーマリオ64 DS(税込 968 円)
・マリオ64 が好きなら買っておいたほうがいい。使用キャラの増加など、DS 版の追加要素がいろいろとある。実ロムカートリッジの中古相場は高め。
○ゼルダの伝説 大地の汽笛(税込 968 円)
○ゼルダの伝説 夢幻の砂時計(税込 968 円)
・中古価格が安いので、普通に DS 本体とソフトを用意しても大差ない。ただ、バーチャルコンソールのどこでもセーブ機能は魅力。
★ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣(税込 968 円)(Amazon ダウンロードコード - 871 円)
・ロムカートリッジの中古相場はそれなりだが、968 円以下ということはない。バーチャルコンソールのどこでもセーブ機能も魅力。
○メトロイドプライム ハンターズ(税込 938 円)
・中古価格が安いので、普通に DS 本体とソフトを用意しても大差ない。ただ、バーチャルコンソールのどこでもセーブ機能は魅力。
MSX
※MSX はそもそもプレイ環境の構築が難しいため、興味のあるタイトルは、買えるなら全部買っておいたほうがいい。
★悪魔城ドラキュラ(税込 838 円)
・これは貴重なので買っておいたほうがいい。プロジェクトEGG でも配信されている。
★イーガー皇帝の逆襲 イー・アル・カンフー2(税込 838 円)
・プロジェクトEGG でも配信されている。
★ウシャス(税込 838 円)
・プロジェクトEGG でも配信されている。
★魂斗羅(税込 838 円)
・買っておくべき。『魂斗羅アニバーサリーコレクション』には未収録。
★スペースマンボウ(税込 838 円)
・プロジェクトEGG でも配信されている。
★ロードファイター(税込 524 円)
★魔城伝説(税込 838 円)
・プロジェクトEGG でも配信されている。
PCエンジン
△スーパースターソルジャー(税込 628 円)
・PCエンジンmini に収録。
★ソルジャーブレイド(税込 628 円)
・PCエンジンmini に収録されているが、海外版。といっても、国内版と海外版でどういう差があるのかわからんけど……。
○バトルロードランナー(税込 628 円)
・中古相場が地味に高いソフト。『ロードランナー』シリーズ好きなら要確保。
Wii
※ディスクがあれば、Wii U でそのまま遊べる。ディスクアクセスなしで遊べることのメリットを重視する人向け。容量をかなり食うため、本数を多く確保する人は USB メモリ等を用意する必要がある。
★バイオハザード4 Wii edition(税込 2,750 円)
・ヌンチャクでプレイできる貴重なバイオ4。ディスクがあれば問題ないが、ディスクアクセスなしで遊べるのは魅力。ただ、いま Wii のバイオ4 に 2,750 円というのは高いか。中古相場は安め。
★影の塔(税込 2,750 円)
・良ゲー。ディスクの中古相場がさほど高くないので、ディスクを探すのもよし。
★零 ~眞紅の蝶~(税込 2,750 円)
・『零』シリーズ好きなら要確保。ディスクの中古相場のほうが高い。
★METROID Other M(税込 2,750 円)
・『メトロイド』シリーズファンなら。ディスクの中古相場とだいたい同じなので、やりたいなら買ってしまったほうがいいと思う。
○Devil's Third(税込 3,685 円)
・流通量を考えるとレアなはずなのだが、意外と中古相場はそれほどでもない。ダウンロード版のほうが、やや安い。
△スーパーマリオギャラクシー(税込 2,750 円)(Amazon - 2,475 円)
・『スーパーマリオ 3Dコレクション』にリマスター版が収録されているので、そちらで遊んだほうがいい。2021年3月で販売は終了しているが、パッケージ版は意外とまだ普通に売られている。
★スーパーマリオギャラクシー2(税込 2,750 円)
・『1』のように移植されていないので、やる予定があるなら買っておいたほうがいい。価格はディスクの中古相場と大差ない。
3DS ダウンロードソフト
★エルミナージュ Original ~闇の巫女と神々の指輪~(2,500 円)
★エルミナージュII ~双生の女神と運命の大地~(2,500 円)
★エルミナージュIII ~暗黒の使徒と太陽の宮殿~(2,500 円)
★エルミナージュ ゴシック 3D REMIX ~ウルム・ザキールと闇の儀式~(1,800 円)
・『ウィザードリィ』形式のダンジョン RPG が好きならオススメ。『エルミナージュ』シリーズは PSP でも展開されているが、3DS のダウンロード版は、ほぼ最終バージョンといえる。1・2 作目は 3DS ではなく DS 時代にパッケージが出ていたが、それとはまた微妙に別バージョン。『III』はそもそもパッケージ版がなく(※ PSP はある)、3DS ダウンロード版のみとなっている。1 作目は PC 版もあり、遊びやすい。
○CREEPING TERROR(990 円)
・『クロックタワー』テイストのサバイバルホラー。後に Steam 版が配信されたので、いまなら無理に 3DS でやることもないのだが、タッチパネルとの親和性が高いゲームシステムなので、あえてこちらで遊ぶのも手。
○ぐるみん 3D(税込 1,500 円)
・PSP でも出ているが、こちらは立体視に対応。
○THE KEEP ~呪われしクリスタルの迷宮~(税込 1,222 円)
『ダンジョンマスター』テイストのダンジョン RPG。後に Steam でも配信されたのだが、3DS 版のタッチペン操作をそのままマウス操作にしているため、ちょっとやりづらい。3DS 版は確保しておく価値アリかも。
★シャンティ 海賊の呪い(3DS)(税込 4,000 円)
・Wii U、3DS、Nintendo Switch と、任天堂ハードだけでも 3 機種で発売されているので、Web 上で買う場合は間違えないように注意。立体視で遊べたり、下画面のタッチパネルでアイテムを使用できるという、他機種版にはない要素もある。パッケージ版もあるのだが、かなりのレアソフトになってしまった。
△洞窟物語(税込 1,000 円)
・いろんなハードで出ていた印象があるが、すでに配信停止になっていたり、日本語が抜かれたりしていて、普通に日本語で遊べるという点で貴重。ただ、元となったソフトは今でも PC で無料で遊べる。
★バイオハザード ザ・マーセナリーズ3D(税込 2,037 円)
・カートリッジでも発売されているが、カートリッジ版は前の持ち主のセーブデータが消せないという仕様があり、廉価版で修正された。ダウンロード版は廉価版と同様なので消せる(※「NEW GAME」で上書き)。
『バイオハザード』シリーズ恒例のおまけモードである「マーセナリーズ」に特化したゲームで、携帯機のゲームとは思えないほど、よくできている。ただ、できれば、据え置きハード+コントローラでやりたかった。3DS には操作性を上げるために「拡張スライドパッド」という商品も発売されたが、本作は対応していない。移植やリメイクの回数が著しい『バイオ』シリーズだが、こういう作品こそ、現行機で復活させてほしい……。
★ファイナルファンタジー(税込 1,100 円)
・3DS では 1 作目しか配信されていない。ほぼ PSP 版と同じだが、2 画面を利用したマップ表示や、立体視に対応している。FF1 自体はさまざまなハードで発売されているが、手に入らなくなるバージョンがある……と気になる人は買っておいたほうがいいだろう。
ニンテンドーDSiウェア
★邪聖剣ネクロマンサー NIGHTMARE REBORN(税込 838 円)
Web 上からでは買えない……?
突然配信停止にでもなったらイヤだなぁと思って、以前に買ってはおいたのだが、全然遊べていない……。
・ ・ ・
間違っている部分があったら後で書き直すかも。今年の 8 月 30 日で残高の追加が終了するので、そのあたりまでに、買うべき物と諦める物の選別を終えておきたい。まだ計算してないけど、あれもこれもと買ったらスゴい出費になりそう……。

|
|


