ゲームアーカイブス奇譚
最近、記事が映像関連続きだったので、ついでにこれも。
未アップ記事の年末大片付け。
5年ほど前に「ゲームアーカイブスのゲームは勝手にアンチエイリアスがかかってぼやける」
というような記事を書いたのだが、先日、PS Vita でゲームアーカイブスを起動してみたら
クッキリしていて「!?」となった。
試しにスクリーンショット機能で撮影してみると、画面写真上でもドットがクッキリ。

PS Vita 上でのゲームアーカイブス版『ワイルドアームズ』。
PS3 のゲームアーカイブスは設定をどういじってもぼやけるのだが、
PS1 のディスクを PS3 に入れてプレイする場合はクッキリで、
好きなゲームがゲームアーカイブスで配信開始されても素直に喜べない状況だった。
画質のためには結局ディスク確保しとかにゃならんというか。
今回改めて起動してみたが、別にコッソリとアップデートが来ていたわけでもなく、やっぱりぼやけていた。
あれからググッてみても情報がないし、原因も不明なのでそういう仕様なのだろうと思っていたのだが、
まさか PS Vita は別扱いだったとは……。
たしかに、PS3 と PS Vita では同じゲームアーカイブスでも微妙に機能が異なっていて、
セーブデータの形式も違う。PS3 はセーブデータひとつ分のデータを PS3 用に変換した PSV 形式で、
PS Vita はメモリーカード1枚分を変換した VMP 形式。PS Vita 版にはキーの割り当て機能もある。
でもこれは R2・L2 に相当するボタンがないことによる措置みたいなものだと思っていたし、
まさか画質が変わるとは思わなかった。変わるとしても、PS3 のほうが上だという固定観念があった。
ちなみにますますワケの分からんことに、Vita TV は PS3 と同じで、
ぼやけるほうのゲームアーカイブスだったりする。

Vita TV 上での、ゲームアーカイブス版『ワイルドアームズ』。
念のため、他のゲームでも試してみよう……ということで『パラサイト・イヴ』。
画面が明るくてカラフルなゲームで試したほうが差が分かりやすいが、
ディスクを持ってるのにゲームアーカイブス版も買ったゲームなんて限られてるから、勘弁してくれ。

PS3 上での、ディスク版『パラサイト・イヴ』。

PS3 上での、ゲームアーカイブス版『パラサイト・イヴ』。
結果は変わらず。
やはりゲームに関係なく、ディスク起動はクッキリで、PS3 と Vita TV のゲームアーカイブスは絶対ぼやける。
携帯機の PS Vita だけが例外のようだ。
多分これ、良かれと思ってゲームアーカイブス側でアンチエイリアスをかけて、
ドットクッキリ=画面が粗いと思われないようにしているのだと思うが、
人によっては、余計なお世話なんだよな……。
どうしてもそういうことやるなら、メニューで選択式にさせてくれ。
ていうか PS Vita のゲームアーカイブスはメニューで「バイリニアフィルタリング」のON・OFFが可能で、
PS3 はこれが強制的にかかっている可能性が高い。
2011年頃の記事をググると、こうやって画面をぼやけさせたほうが綺麗と感じる人たちが一定数居るようで参った。
フォントの縁をキレイにするのとはワケが違うと思うんだがなぁ……。
……ってことは、PS Vita の偽トロキャプチャなどを使えば、ゲームアーカイブスで配信されているタイトルは
すべてクッキリ状態での撮影が可能になる……?
うーむ、まさかこんなところで PS Vita が PS3 を上回るとは。
しかし、偽トロの画質が正確に分からないのが難点。
Vita TV と同等なら不要だし、YouTube で偽トロ Vita 動画を探し回ってみると、
なーんか Vita TV 的な画質に見える。
エンコードの過程で微妙に劣化しているだけという可能性もあるので、判断がつかない。
あと、PS Vita はダウンロード販売されている PSP のゲームも起動できるが、これの画質も良い。
『ブランディッシュ』で試してみたが、Vita TV ではぼやけた感じだったのに、クッキリ。
スクリーンショット機能に対応していなかったので、画像は撮れなかったが……。
PS Vita は本体機能としてスクリーンショット機能を持っているが、特定の場面で撮影禁止になったり、
ゲームアーカイブスに関してはタイトルごとに対応状況が異なる。
↑の『ワイルドアームズ』は、たまたまスクリーンショット機能に対応しているゲームだったから撮れたが、
『パラサイト・イヴ』は未対応で撮れず。
PSP はD端子による外部出力ができたが、画質はあまり良くなかった。
つまり、PSP のゲームを最高画質で撮影できるのも PS Vita の偽トロということになる
(※ダウンロード販売されているものに限るが)。
PS Vita を外部出力可能にしてほしい&コントローラで遊びたい、という欲求は Vita TV で叶ったはずなのだが、
謎の画面ぼやけ、早々に生産終了してしまうなど、なんともままならない。一体何なんだ。
PS Vita を高画質で外部出力できてしまうとマズい謎の勢力でも暗躍しているのか……。
・ ・ ・
なんでこんな記事書いてるかというと、『サガ スカーレットグレイス』が全然終わらなくて、
長時間やると首と肩と頸椎に来そうだからあんまれやれないしで、
嗚呼、イスにもたれてコントローラでプレイさえできればッ……と思ったのだった。
良いゲームだから、もし来年早々に「PS4 のダウンロードソフトとして移植!」とかやられても、
多分喜んで買うよ。それで読み込み時間も短縮されるなら大歓迎だ。
というわけで、PS Vita の秘められたパワー編でした。
今回の記事のために超久々に PSP を起動してみたら、何もしてないのにアナログスティックの入力が
時々入りっぱなしになる変な症状に。ググッてみたら、分解して掃除したら直るとかナントカ。
そこの大掃除来るかー。
皆様も、しばらく起動していないゲーム機にはご注意ください……。

|
コメントしてくれるのかい?