« 豚インフルエンザ? かかってこい | メイン | 4年目の真実 »

2009年4月30日

PSP「ブランディッシュ ~ダークレヴナント~ 公式攻略ガイドブック」レビュー


ブランディッシュ ~ダークレヴナント~ 公式攻略ガイドブック


 発売日に買ったのにもう2週間くらい経っててアレだけど、『ブランディッシュ ~ダークレヴナント~』の攻略本レビューなんぞを。「買う人は誰かに言われずとも買ってるだろうし、買わない人は何と言われても買わないだろうから別にいっかー」と思っていたのだが、なんかAmazonのカスタマーレビューでフルボッコになってたので、擁護というわけではないけど、俺視点での感想と、攻略本事情について少し。

 まず、称号とその条件は網羅されてるっぽいこと、マップ攻略も、スイッチと扉の関連性まで詳しく載ってること、少しではあるが設定資料画も載ってるので、攻略本としては完璧な部類。96 ページなので、本の厚さにしては 1,500 円(税別)という価格は高めに感じるかもしれないが、多分、発行部数は相当少なく、仮に売り切れたとして重版はまず無いので、ファンは早めに買ったほうがよいですぞ~(ムック風に)。

 ただ、Amazon レビューでフルボッコになっていた最大の理由である、96 ページ中、開幕8ページ以降は全てモノクロという作りは、マップ攻略をパッと見た場合の分かりやすさという面では分が悪いと言わざるを得ない。データ的には詳しく書き込まれてるので、ちゃんと読めば、しっかりしてるとは思うのだが……。

 ページ下の欄外では、スタート地点で倒れてた男による独り言が毎ページ書かれているという小ネタが仕込まれているが、30 ページ分、何も書かれてないページがあったので、全ページ、何でもいいから書いといて欲しかったなーという気はする。アレスとドーラのサイドビューの姿をキャプってパラパラマンガでも作っておけばいいのに……と思ったけど、そもそもサイドビューの姿が存在しないんだな、このゲーム……。

 で、96 ページ中、88 ページがモノクロという点について……。これは完全に、昨今の攻略本出版事情によるもの。仮にこれをオールカラーにすれば素晴らしい本になったのは間違いないが、そうするとおそらく採算分岐的に出版不可能になる。

 オールカラーで出すことも不可能ではないが、採算を考えると、価格がおそらく 2,000 円を超えてしまうはず。高いとやっぱり買わない人も出てくるわけで、96 ページという薄さを考えると 1,500 円でも高いと感じる人が多いと思うが、価格とカラー・モノクロの比率のバランスを考えた場合、これが限界だったのではないだろうか。

 オールカラーにすることで売上が大きく変わる可能性があり、またその理由となる根拠を提示できれば、オールカラーも実現したのかもしれないが、このゲームの場合、おそらくそれはない。ただでさえマイナーな部類に入るゲームであり、冒頭で述べたように「買う人はモノクロだろうがカラーでも買うし、買わない人はオールカラーでも買わない」から。

 攻略本の制作・出版は、ゲームの販売本数の 10 分の1が最初の目安と言われている。本を出すことで出版社が利益を得られるギリギリのラインが約 3,000 部、つまりゲームが3万本くらい売れていなければならないということになる。ゲームを買った人の、10 人に1人くらいは本を買ってくれるんじゃないの、という考え。

 FF などは販売本数がハンパないため、クソ分厚い本でオールカラーにしても本の価格 1,500 円とかで出せたりするが、Xbox360 の大作 RPG の攻略本が 2,000 円を超えているのは、ソフトが言われてるほど売れてないから。最も売れたであろう『テイルズ オブ ヴェスペリア』が確か 10 万本いったかどうか。『ヴェスペリア』の本は完売して一時期プレミアついた上に重版までかかったけどね!

 もちろん、3万本も売れていなくても本を刊行する場合もあるが、それはゲームの購買層が恐ろしくコアで、「10 人に1人どころか、3人に1人は買うんじゃねーの」という試算ができるようなゲームの場合。この辺りの事情を出版社内の企画会議プレゼンで周囲を説得できれば、出版も可能。以上、編集部在籍時代の受け売りデスケドネー

『ブランディッシュ ~ダークレヴナント~』の場合だと、前述の「コアな購買層」で計算されているだろう。大好きなゲームだけど、正直これ、3万本どころか、1万本いってないんじゃないか。ただ、初回出荷は完売したらしいので、ファルコムの計算としてはほぼ完璧で、以降のリピート出荷を考えると最終的に 15,000 くらいは売れるのではないか、といったところだろうか。

 新紀元社はこれまでにもファルコムのゲームの本を多く出版しており、攻略本ラインナップの充実という面でも押さえておきたかったはずなので、多少のリスク(完売したとしても大して儲けにならない)を抱えてでも他社に先駆けて出しておきたかったというのがあるかもしれない。ファルコムのゲームといえば新紀元社、みたいな関係を築き上げてしまえば、以後、続々と発売されるファルコムゲーの攻略本制作を一手に引き受けることができ、『イース7』あたりがヒットしてくれれば、その本の儲けで今回の赤字も余裕で拭えるだろう……と、言わば先行投資ですな。俺ならそう考える!

 長々と書いたが、まあ読み手としては「なんでオールカラーじゃないの!」という気持ちはあると思う。作ってる人も多分カラーで出したかったと思う。でもムリなのさー!

 僭越ながら俺が作ったバレットウィッチ オフィシャルコンプリートガイドは、カラーとモノクロの比率に悩み抜いた挙句、112 ページ中 96 ページカラー、16 ページモノクロ。最大の理由はカラーでないと攻略ページの画面写真がイミフになってしまうこと(画面が暗いシーンが多々あったので)だったのだが、その分、必然的に価格が高くなるので、大型本にして高級感を出して回避した……と言うほど単純な問題でもないが、買って損はない本に仕上がってると思う。『バレットウィッチ』遊ぶ予定がある人はゼヒ!
 価格が 2,000 円(税別)と高く感じるかもしれないが、これ、出せただけで奇跡みたいな本なんだよ……。

 そういや関係ないけど『デススマイルズ』は、すでに3万を越えてリピート出荷中らしいことと、購買層がコアもコアなので、本出したら絶対売れる! 多分もうどっかの出版社が動いてると思うけど! ていうか俺が欲しいから、どっか出して!

adbar
adbar
adbar
adbar