« 初雪、はりきりすぎ | メイン | 夢崎先生のホームルーム »
2001年1月16日
PCエンジンメモリーズ先日からちょいとヤフーオークションに参加したりしておりまして。すでにいくつか落札してます。いやーまさかPCエンジン版『ブランディッシュ』の新品が300円で落札できるとは! スゲェ! 送料と銀行振込手数料の方が高ぇ! ピ、ピエロけ!? 俺、今、ピエロけ!? さて、そうなると問題なのが本体でして。以前、PCエンジンDUOを所持していたのですが、金に困って売却。と同時に膨大な量のソフトも売ったのですが、もしタイムマシンがあったら昔の自分を血が出るまで折檻しますね。買取価格、スッゲェ安かったのを覚えてますから。 とまあ、そんなことを思い出しながらリベンジの意味も込めて根性でPCエンジンDUOも落札。勢いあまって、懐かしのソフトも次々と落札。『改造町人シュビビンマン』とか。懐かしー! しかし勢いづいて落札しまくったはいいけど、これはこれで予想外のスッゲェ出費。PCエンジン関連のオークションに費やした額でプレステ2買えたかも! というわけで早速今日届いたPCエンジンDUOで『鏡の国のレジェンド』をプレイ。……2分後、突然自分の部屋のドアが開いたりしないか、しきりにチェックする俺の姿が。これをプレイしてるところを家族に見られるのはある意味、死刑。途中、のりピーが「あなたの名前を教えてネ」とかほざくので「ゆめさき」と名前入力したら、壊れかけたロボット風の棒読みで「ユ、メ、サ、キ」と発音。なんか呪われそうですよ? 『ときメモ2』の音声システムの元は12年前に、すでにあったわけで。 で、CD-ROMのゲームって、たまにパソコンで中覗いたらおまけデータとか入ってる場合があるんで、新しいゲーム買う度にパソコンに入れてみるんですけど、PC-エンジンのCD-ROMは警告メッセージが入ってることが多いです。「データが壊れる可能性があるから音楽CDプレイヤーでは再生しないでね」ってヤツ。そうわかってたはずだけど「コラー! ダメよー。これはCD-ロムロムのゲームソフトよ! このまま再生してたらダメになっちゃうんだから!」って、のりピーに怒られたのにはビックリしました。へ、変なとこ作り込みやがって。 ……ふと思ったのですが、こういった警告メッセージだけを集めたCDとか作ったら面白いんじゃ? ちなみに今までの中で最もヒットだったのは『エメラルドドラゴン』の警告メッセージ。 タムリン(CV:笠原弘子)「やめてええぇー!!」 アトルシャン(CV:関 俊彦)「どうしたんだいタムリン!」 タムリン「またひとり、魔族の誘惑に負けてしまいそうな人がいるの! ……これはHEシステムのCD-ROMディスクよ。2曲目にコンピュータデータが入ってるの。人間は再生しちゃいけないのよ!」 アトルシャン「タムリン……人間を信じようよ。人間は弱い存在だ。でも……信じようよ! 信じてみよう!」 タムリン「アトルシャン……!」 オストラコン(CV:塩沢兼人)「ハーッハッハッハッ!! 壊れよアンプ! 死ねスピーカー!! フワアッハハハハ……」 変なとこ作り込みやがって……。 |
|
コメントしてくれるのかい?