2011年6月24日
DS『SIMPLE DSシリーズ Vol.42 THE 廃屋病棟 ~呪われた病院からの脱出~』レビュー 2008 年作品。 DS で無性にホラーアドベンチャー的なものがやりたくなったときに調べていたら、見つけたのがコレ。SIMPLE シリーズのひとつなので、「そんなに面白いわけがない」という先入観があったのだが、なかなかどうして。この「なかなかどうして」っていう言い回し、なんかモヤモヤするよね。誰が考えたんだ。
「ホラーは、リアルなグラフィックのほうが絶対怖い」という考えを持っていたのだが、そんな思考の壁にポコッと小さな穴を開けられた。DS だし、そんなリアルなグラフィックは期待できないだろうと思っていたのら、映画『リング』の貞子みたいに「顔が見えないほうが怖い」こともあるわけで。 あと、この少女の霊は半分くらい顔が見えているけど、これは思い切って見えなくして、鼻と口元だけ見せてたほうが怖かったかも。
ゲーム中、上で書いた貞子みたいなキャラが出現するときに「隠れる」という要素があるのだが、これがちょっと新しかった。ロッカーの中に隠れて、内側から扉を押さえて音を立てずにジッとしてやり過ごす……という感じなのだが、プレイヤーに要求されるのは「タッチペンで特定の場所をタッチしたまま "タッチペンを動かしてはならない" 」という操作。ちょっとでも動かしたり、画面からペンを離してしまうと即ゲームオーバーに。 ドックンドックンという鼓動音が聞こえる中、上画面で確認できる、付近をさまよう霊。下画面でタッチペンを押さえているわけなのだが、下画面の画像が時々動くのがいやらしい。まるで「あれ? タッチペン動かしちゃったかな?」と錯覚させるような。 「隠れる」という要素があったホラーゲームといえば『クロックタワー』だが、あれよりも「隠れてるときのドキドキ感」が強くて、いい感じ。もし DS 本体に振動機能があったら、もっと面白かったかもしれない。小さい丸の中をタッチペンで押さえて動かしちゃいけないんだけど、振動でちょっとずつズレていって慌てたりとか。
「画面上に見えるものを調べていき、アイテムを入手する」という従来のアドベンチャーゲームのスタイルにタッチペン操作を加え、3D にする。これ自体は他の DS のゲームにもあったと思うが、個人的に「これはいいな」と思ったのは、タッチペンで 360 度視点をグルグルまわせることと、その視点移動のスピードが結構速いこと。他のゲームですでに採用されてて俺が知らないだけだったらゴメンチャイ。 「360 度まわせる」という点で 3D にする必要・意味があるし、タッチペンのスライド速度によって視点移動速度も変わるので、素早く後ろを見たり、ゆっくり見回したりといった操作の使い分けができる。視界の隅になんか変なものが見えたな、と思ってタッチペンでクイッと視点を上にしたら霊とモロに視線が合って「うおっ」とビビッタことも。 ただ、棚と床の隙間にカギが落ちていることがあったのだが、これの発見が難しかった。そもそも、タッチペンで調べたら何かが起きそうとは思えない箇所で、さらに棚には戸がついているため、隙間を調べようとすると、棚の戸を調べたことになってしまうことも。 FPS の視点のように 3D 空間を自由に動き回って調べられるのではなく、棚をクリックしたらそこにカメラが寄っていくようなタイプなので、クリックポイントがシビアな場所だと詰まりやすいという弱点はある。
・2周目のラスボスについて 「ワームに人面が現れたときに懐中電灯の明かりを当て続けるとダメージ」 ……となるはずなのだが、いつまで経っても「イカダを飛び越える」が起きず、30 分くらい延々と戦っていた。「これは絶対おかしい」と思い、一度電源を切って再開した後、今度はカメラを装備した状態で同じことをしていると、イカダ飛び越えが発生。その後は無事にクリアできた。たまたま起きたバグなのか、カメラ装備が条件だったのか……。 でも 30 分くらい戦っていたとき、「もしかしてカメラか?」と思って、カメラ装備にしてたときもあったのよね……。今後プレイする人で、もし同じ症状が出たら、一度電源切ってから再開してカメラ装備で挑んでみて下され。
少年が出てくる部屋にある鏡の上の戸棚から入手しておくこと。
グラフィックパワーに頼らないホラーという意味では掘り出し物だった。やや中だるみを感じさせる場所もあったが、廃屋となった病棟という舞台と殺人事件という魅力的な素材が持つ牽引力は、最後まで遊ばせるにはギリギリセーフ。殺人事件の謎をもうちょっと、少しずつ明かされていくように散りばめていれば良かったんじゃないかとは思う。寝る前に布団の中でちょっとずつ進めていって、腕が疲れたら寝るつもりで始めたゲームだったので、個人的には満足。逆に、「一気にクリアするぞ!」と意気込んでやると、中盤でダレると思う。
でも、パッケージにはこう書いてある。
![]()
|
![]() ![]() ![]() |
[THE 廃屋病棟 ~呪われた病院からの脱出~] | コメント (3)