2009年10月29日
『SAW』レビュー映画「SAW」シリーズのゲーム化だが、ストーリーはオリジナル。謎の殺人鬼・ジグソウにとっ捕まった主人公に、ジグソウが「生きるか死ぬかのゲーム」を次から次へと無茶振り。それらをクリアしつつ、他に捕まった人たちを助けていきながらフ○ックファ○ク言うゲームでございます。
というわけで、wktkしながらスタート。序盤は雰囲気・謎解きともにいい感じだったが、中盤以降は基本的に同じパズルの繰り返しが多く、謎解きも戦闘も全体的に難易度が低いので、早くもスーパー作業タイムに突入。2日で終わってしまったが、これは朝から気合入れてやれば夕方には終わるレベル。 基本的にしょっちゅう死ぬゲームだが、死んでリトライすると、謎解きがカンタンになっている様子。難しくはないが時間制限があるので、難易度低下は助かった。パイプを繋ぐパズルが苦手で……。 全編英語ではあるが、クリアには大して支障はなく、ストーリーもだいたい理解できるはず。実績も、クリアの時点で 930 までいけていたので、ステージセレクト使ってチョイチョイと取り逃がしを回収するだけで 1,000 に。実績マニアにはおいしいソフトだけど、SAW ファンには……うーん。 登場人物が無駄に多かったので、少人数に絞って、お互いに疑心暗鬼を発生させながら、もっと限られた狭い空間で話を展開させたほうが面白くなった気がする。いくつも扉開けまくって、階段を昇って降りて、「この建物、一体どういう広さだよ」みたいな感じだったので。 日本語版も予定されてるとか聞いたような気もしたが、何年か「発売日未定」で通してた『Silent Hill:Homecoming』を先日、突然発売中止にしたコナミが販売だけに、まったくもって油断できない。やってみたい物好きは、安い頃を見計らって買うヨロシ。
ちなみにこの『SAW』は、操作感というか雰囲気も『Silent Hill:Homecoming』似。ライトで照らしながら進むのとか、走りに本気さが見えない主人公とか。でも、どっちも日本で発売されてないから「そんなこと言われても……」って感じですよね。 原作となった映画の「SAW」は現在5作出ているが、1作目のデキがズバ抜けてるので、観ていない人は1作目だけでもオススメ。ラストのどんでん返しと、タイトルの意味に驚くはず。 ・ ・ ・ 上に書いたように相当カンタンな部類なのだけれど、個人的にちょっと困った実績について書いておこう。百戦錬磨の実績猛者が集うはずの実績 wiki にも大して情報が載っていなかったので。 ■実績「Wait For The Boom」「Whoops!」「Choked Up」 いろんなところにあるジグソウの調合機(?)で作れるトラップ3種で敵を倒す実績。困ったのはトラップの使い方だった。説明書を見てもよくわからん。 トラップを作って所持している状態で RB を押すとトラップを選べるので、その状態で RT を押すと、足元に設置。敵と戦っているときに、適当に殴って後ろへ下がって設置すれば引っかかってくれる。どのトラップも、一撃で確実に殺せるほどの威力はないので、ある程度 HP を減らしてから設置すること。 解除せずにクリアしても、後半の3つの章を適当にやり直していれば3つとも作れるが、できれば1周目の段階で取っておきたい。材料だけじゃなくて設計図も取らないとイカンから、後からは結構面倒よ……。
なんのことはない、各種武器で敵を倒すだけの実績のひとつなのだが、この「Hatchet」だけが、どうにも見当たらなくて困った。クリア後に探し回った。クリア後はステージセレクトが可能だが、ぶっちゃけ全ステージ1回ずつやり直した。 タイトル画面の「FLASHBACK」で「JEFF」からスタートして最初の扉が開いたところにある血溜まり(虫が群がっていて、近付くと散る)の中央にある。Hatchet(手斧)という割にはカナヅチみたいな形状で、意外と小さく、見落としやすい。 ここ以外にも、どっかの棚に置いてあるのを見た気がするのだが、探し回ってるときに全然見つからなかった。でもここが一番分かりやすいと思う。
踏みつけ攻撃で敵を倒す実績と、それを累計5回成功する実績。踏みつけモードには何度かなったが、コマンド入力に成功しても、持っている武器でメッタ打ちにするだけだったのでサッパリ分からなかったのだが、相手がダウンしたらすぐに武器を手放す必要があるようだ。 素手の状態じゃないとダメってことなんだろうけど、素手攻撃だけだとまずダウンしない。なんかガツンと痛そうな武器で殴って、相手がダウンするのを確認したら急いで LB で武器を捨てて近付いて LT+X で間に合う感じ。ダウンしても LT+X の表示が出ずに、すぐ起き上がってくることもあるので、そのときは舌打ちしよう。 チェックポイント直後に敵が出る場所を覚えておいて、踏み付けで倒せたらすぐにチェックポイントに戻って再開、また踏みつけ、の繰り返しでも解除できる(※これについては PS3 版では不可能という話も)。 ・ ・ ・ 以上、実績関連メモでした。他にも数字錠の3桁ナンバー探しとかあるけど、だいたいは周辺を探せば OK。まあ、そうそう詰まることはないと思われます。SAW だけにな! ガハハ! ![]()
|
![]() ![]() ![]() |