必然的に回避行動がメインとなり、『ダークソウル』でいうところの軽装 de 回避主体の戦いになる。つまり避け切らなければ大ダメージ、敵の動きを完全に見切ること前提の、相当な上級者プレイである。
体験版にもボスがいて、とりあえずそいつを倒せば製品版に引き継げるおまけアイテムが貰えるのだが、このボスがまあ強い。「本当に最初のボスか?」と思えるほどで、これと戦った後だと、このゲームを買おうと思っていた人も「あ、やっぱ、やめときます……」ってなっちゃうんじゃないだろうか。めっちゃ死にまくってなんとか倒せたものの、『ダークソウル』シリーズ3作をクリアーしてきて、そこそこ自信がついた俺の天狗鼻が真っ二つになる程度にはムズい。せめてこっちの攻撃力がもうちょっとあったり、ボスの HP がもうちょい少なければ勝てていたであろう回もあったので、こっちのレベル不足の可能性は高い。ちなみに討伐時のレベルは9だった。
2年ほど前に発売された『バイオハザード HDリマスター』。ゲームキューブ版のときはどうにも馴染めず、途中でやらなくなってしまったのだが、この HD リマスターは操作しやすくなっていたことと、トロフィー/実績の存在が牽引力となり、Xbox360 版で実績 1000 まで楽しくしゃぶり尽くすことができた。
……のも2年前の話なのだが、そのときにゲームキューブ版の攻略サイトや解体真書を駆使して自分なりに情報を整理していて、「ううっ、これがああなって……ええい、なんで要点だけスッキリまとまっているサイトがないのだ!」と、またも自力でページ作りを開始。しかしマップの制作に予想以上に時間を取られ……そうしているうちに旬を逃がし……季節は過ぎ行き……季節を抱きしめて……サンパギータ……せっかく作ったものも HDD の片隅で眠っていたのだが、先日、PlayStation Plus の 10 月のフリープレイがこの『バイオハザード HDリマスター』と聞き、「これは仕上げるチャンスなのではないか……」と、眠っていたデータを形にした。ちなみに 10 月のフリープレイは、ちょうど今日から。
駆け足で仕上げた部分もあるので、後から少し手直しすることになるとは思うのだが、これからやろうと思っている人の助けになれば幸い。「ここはもうちょっと、こういうデータがあれば……」と要望がありましたら、コメントなどでドウゾ。俺も今度はこれ見ながら Xbox One 版と PS4 版でトロフィーコンプ/実績 1000 を……。そこでようやく、何が足りないか分かるに違いない。