« 0214 | メイン | 0306 »

2025年2月17日

『ELDEN RING NIGHTREIGN』ネットワークテスト感想

 たしか規約で画像・動画投稿禁止だった気がするので、文章オンリーで感想を。と言っても、すでに各メディアの記事で概要は書かれているので、特に新しい情報はないけども。

 ゲームとしては、『エルデンリング』をバトロワゲーのスタイルにして、対人戦ではなく協力型にした感じ。マッチングした 3 人のプレイヤーが協力して探索・戦闘しながらレベル上げたりアイテム集めたりしつつ、各地にいる中ボス的な敵を倒していく。中ボスを倒すと、経験値(ルーン)に加え、良い武器も手に入る。ダウンした仲間には瀕死ゲージが出て、その仲間を攻撃するとゲージが減っていき、ゼロになると復活させられる。

 時間経過で特定の場所以外には徐々に雨が降ってきて、この雨に当たるとスリップダメージを受けるため、急いで移動しないといけない。最終的に、マップで見ると小さい円形部分のみ雨が降っていない状態になり、そこでボス戦。倒すと 1 日目が終了となり、2 日目が開始される。
 2 日目になると、雨で狭まっていたフィールドは元に戻るので、また引き続き探索と戦闘を繰り返してレベルアップを図ったりアイテムを集めたりしていく。

 んで、3 日目がラスボスなのだが、2 日目のボスが強く、なかなかラストまで行けなかった。ネットワークテスト最終日に初めてラスボスまで行けたが、途中で 1 人落ちてしまったこともあり、敗北。人数の問題もだが、ラスボスの火力が高すぎて、近づくのが怖すぎる。

 テスト最終日で「残り 1 時間だし、ここまでかなー」と思っていたが、時間的に最後となる回で 3 人揃ってラスボスに到達し、ギリッギリで勝利できた。ラスボスの体力ゲージが残り 1 センチを切っていて、俺ともう 1 人がダウン。残る 1 人も、仲間を復活させたくても危険すぎて、なかなか仲間に近づけない。バトルフィールド上の外周をずっと走り続けていたが、あるタイミングで反撃に転じて、削り切って勝利となった。最後の人がヒーローすぎる。

 ・ ・ ・

 ドラマティックにネットワークテストを終えることができたものの、全体的に、もうちょい説明が欲しいところではある。

・高速ダッシュがある
 B ボタンでの通常ダッシュとは別に、左スティック押し込みでさらなる高速ダッシュが可能。広大なフィールドを走り回ることになるため、これの使用は必須。戦闘中、これを使わないと避けられないんじゃないかという攻撃をしてくる敵もいる。

・高所から落下しても大丈夫
 どんな高所から落下しても、ダメージは受けない。また、崖下に青いモヤモヤがある場所では、『エルデンリング』本編のトレントジャンプのような大ジャンプができる。

・崖はジャンプ連打していれば登れる
 垂直の壁は無理だけど、だいたいの崖は所々に必ず足場がある設計になっているようで、ジャンプ連打→よじ登りの繰り返しで、大抵は上まで行けるようになっている。

・ダウンした仲間を助けるには、攻撃しまくる
 これ、最初は不甲斐ない動きをした自分に対してキレられてるのかと思ったけど、ダウンした仲間に対して攻撃を当てると瀕死ゲージが少しずつ減っていき、瀕死ゲージがなくなると、仲間は復活する。

・重量制限はない
 物を持ちすぎると動きが重たくなったりはしない。武器の使用にかかる制限はレベルのみっぽいので、レベルさえ足りていれば、あらゆる武器が使用できる。『エルデンリング』本編では使わなかった・使いづらかった武器なども気軽に使えるのはイイ。武器は右手・左手それぞれ 3 つずつ、計 6 つ所持が可能。

 ・ ・ ・

 一応オンラインマニュアルはあるけど、事前に全部熟読でもしておかないと、「仲間を攻撃して復活」とか分からんよ。今時、こんなん読まずに始める人が大半だろうし。

 操作面以外だと、基本ルールも分かりづらい。自由度が高すぎるというか。ホントに、何も説明されずに投げ出されてスタートする。

 3 人がまとまって行動したほうが安全だとは思うけど、どれだけ距離があっても、仲間が倒した敵から得られたルーンは自分にも入るので、多分、慣れてきたら別行動で広範囲の探索と戦闘をこなしていったほうが獲得できる総ルーンが増えて、結果的に安定するんじゃないかとも思う。

 懸念点としては、「セオリーが確立されるまで」が大変になりそうで、2 人が分かっていても、あと 1 人が初心者だと絶望的。オンゲーにありがちな、動きが明らかにおかしい初心者が混ざる→クリアできなさそうと悟った人がやる気をなくして回線落ちする→ 2 人になり、確実に無理になる、の流れが容易に見える。

 一応『エルデンリング』のプレイヤーがメインターゲットだと思うので、その時点である程度は振るいにかけられているとは思うが、オンゲーやる奴の中には「他人を困らせるのが目的の変人」みたいなのも結構いるから、そういう迷惑な奴らをいかに排除しつつ、ちゃんとプレイしようと思っているプレイヤーたちを根気よくこのゲームに繋ぎ止められるか。

 1 マッチごとにアクセサリ的な戦果が得られて、それを複数装備することで各クラスごとにさまざまな能力を付加できるシステムなので、繰り返しプレイすればするほど勝率は高めていけるし、自分なりのビルドを作る楽しみはある。ただ、1 マッチをクリアまで遊ぶと 40 分くらいかかるので、1 マッチが結構重たい。このへんは時代に逆行している感もある。

 製品版はソロでも遊べるらしいという話をどっかで見たような気もするが、どう見ても 3 人前提のゲームバランスなので、ソロは相当キツいんじゃないかと感じる。メチャクチャ上手い人がやり込んだら可能くらいの感じになりそう。まあ製品版出てみないと分からんけども。

 ・ ・ ・

 ……とまあ、そんな感じでござんした。

adbar
adbar
adbar
adbar