« ドラベース | メイン | いい音、出してますか »

2001年9月19日

『FINAL FANTASY The Movie』レビュー

パッケージ

 友人と、全編 CG でウワサの FF 映画「FINAL FANTASY The Movie」を観に、映画館へ。平日なので「マトリックス」の時みたいに座れないってことは無いだろう、とは思っていたものの、予想以上にガラ空き。その数、10 人前後。あんな映画館、初めて見た。

 で、感想はと言うと、スクウェアお得意の「結末がちょっと……」タイプ。途中までは結構面白かったのだけど、なんか最後、説得力に欠けるというか。煮え切らない感じ。残尿感。

 カンタンにあらすじを説明すると……
 ちょっと未来の話で、「ファントム」という、目に見えない謎の生命体に怯えながら、バリアに囲まれた街で暮らす人々。主人公のロス=アキ博士とシド博士は、その「ファントム」を根本的に消し去る方法を研究中。

 しかし、反対派である、武力でファントムの巣をブッ叩く方法を執拗に勧める悪役もおり、アキ博士は反対派と戦いつつ、「ファントム駆除法」を完成に近づけていく……といった感じ。もっとカンタンに説明すると、「エイリアン」と「プレデター」を足して「エネミー・ゼロ」で割った感じ。

 印象に残った点を挙げると……
 まず1、「体格のいい黒人男性」「ムードメーカーの白人男性」「男まさりの女性」という SF 映画のお約束メンバーをバッチリ押さえており、そのお約束ぶりは「ああ、こいつら、きっと後半で死ぬな」と確信させるほど。

 2、「主題歌はラルク=アン=シエル」ということでも話題になっているが、その歌が流れるのはエンディングスタッフロールの後半。スタッフロールが始まった瞬間に席を立った人もいたので、そういう人はラルクの歌がどこで流れたか分からないまま。ラルクを起用した意味が不明。

 3、タイトルが「FINAL FANTASY」である意味が 100 %ない。ゲームの方はもう「シリーズ物だし」ということで「どこがファイナルだ」なんてことは言っちゃダメ、みたいなことになっているが、初の映画で意味もなく「FINAL FANTASY」の名を使うのはどうかと。完全に、「FF」の持つネームバリューを利用したとしか思えないのがツラい。

 あと、全編 CG という事がウリだが、別に全編 CG である必要性はそんなに無いわけで。「全編 CG でやってみたかっただけ」かな、と。実際、「マトリックス」のように「実写に、CG を使ったエフェクトを混ぜる」のが、現状での「映画」での正しい CG の使い方だと思う。「CG で実写を目指す」ことに意味があるのかどうか。このあたりは賛否両論だろう。

 でも逆に考えて、全編 CG で作ることは至極大変なわけで、そういう意味では凄かった。途中、CG である事を完全に忘れてたし。でもやっぱり CG を使う意味、というか、あくまで実際の人間に近づけようとして描かれている CG なわけで、それなら実写でいいじゃんという気が、どうしても、してしまったり。まあでもそんなこと言うのは「『親指タイタニック』は、なんで親指である必要があったのか」って言ってるようなものだし、ここは素直に「とにかく全編 CG で映画が作りたかったんだ」ということにしておこう。でも会社の経営がピンチになるほど予算注ぎ込んでまで作るものじゃないと思う。

 結論。
 是非、一週間レンタルになってから観て下さい。

adbar
adbar
adbar
adbar